伊豆まつざき荘です。町営の宿とは思えないうつくしくお料理もおいしく感じが良くて温泉まである宿。夜の大宴会がはじまりましたーーー斎藤町長の登場にみんな撮影大会で〜〜〜す!松崎町には「百笑一喜」という焼酎があります。アジの一切れが大きいーーーーー@@生産日本一を見学した桜葉の塩漬けを使った押し寿司!しおしお〜〜〜黒米の米粉ヌードルです。パスタみたいにつるつる〜〜〜宴もたけなわ〜〜〜正雪でございます・・・・。お鍋もあったか〜〜〜斎藤町長と松崎町の食の魅力、豊かさについて語り合う「きょうの料理」矢内真由美プロデューサー!まゆみP、松崎の純粋さ、素朴な味にすっかり惚れ込んでました〜。今度は海賊の民宿と町長のカヤックですね〜!地域おこし協力隊の有馬さん!直属の上司が町長なのです。有馬さんに町の未来がかかっておるぞーーーー!茨城県ひたちなか市の干し芋生産者@安さん(トミー)と松崎町の斎藤町長と、食のなかよし交流〜!有馬さん!松崎町を頼んだぞ!みんなで応援していま〜〜〜す。からの〜〜〜〜斎藤文彦町長がなんとか節を披露してくださいました!替え歌で小谷がんばれと歌ってくださり、感激〜〜〜。公務にお忙しい中、ありがとうございましたー!斎藤文彦町長のことば。(松崎町サイトより)町長は故郷を守り、形成していく責任者です。先人たちの培ってきた松崎の文化、伝統を継承し発展させ、町の人が心豊かに安心して暮らせるよう町益を追求します。先人を追い抜き追い越せの精神で情熱を持ってやっていきます。平成の「花とロマンのふる里」づくりは、松崎らしい田舎づくり、人づくりです。また、少子高齢化を土台にしたコミュニティづくりです。自らのことは自らで決めて行動し、自分たちの料理は自分たちで作る。松崎のために何ができるか一緒に汗を流してください。からの〜〜〜女子部屋で大人女子の修学旅行〜〜〜♪あ〜〜楽しかったーーー。朝風呂の温泉で目覚めすっきり!朝ごはん〜〜〜川のりが最高においしいーーーーひたちなか市の干し芋生産者@安さん(トミー)の差し入れ「紅あずま」がかき揚げに〜!紅あずまパンまで〜〜〜〜♡伊豆まつざき荘〜またきまーーーーす。さ〜て、朝の三浦の散歩へ出発〜〜〜♪これがまたとんでもなく濃厚で奥が深かったーーーー。日本で最も美しい村「松崎町・西伊豆」の棚田と食体験ツアーベジアナ@あゆ
This article is a sponsored article by ''.