お台場、あんまり行かないんだよね。青海はよく行きます。お台場は通りかかるだけなんだけどさ、珍しく用事が出来て。カレーですよ。そんな僕にとってのお台場なんですが、行ってみればそれなりに楽しい。(同じくないなんだけど行く時は区内を出て迂回するように行かなきゃならんので行くのが手間でねえ)お台場と青海、湾岸道路をはさんで向こう側とこっちがわ。なかなかフジテレビ側には用事が出来ないんだけど、この日は映画の試写会で「ハドソン川の奇跡」を見に来ました。早めにきてお台場をきょろきょろと遊んでおりました。お洋服も選べるし雑貨もみられるし、ガンダムもたってる。なかなか楽しいな。そして思い出したのが、フジテレビ側に来たということはあのカレーとかあのカレーも食べられるじゃない。フジテレビ前には銀座スイスのキッチンカーが定期的に出店していて例の素晴らしいカツカレーが食べられます。そしてダイバーシティ東京プラザの中にはあの「夢民」があるんだよ。そうだよ、そうだった。炒めカレーの祖として有名な店で、惜しまれつつ2012年12月29日をもって閉店した夢民。フジテレビの2015年の夏、お台場合衆国というフジテレビのイベントでイベント期間だけの復活を果たし、その流れからありがたくもその秋にダイバーシティ東京プラザの中、フードコートでの復活。うれしいじゃないですか。おとうさんおかあさんがやっているわけじゃないですが、あれだけ大事になさっていた看板をもう一度掲げる店が出来るわけですから生半可じゃないとおもっていました。ご本人が監修に関わるということで一安心。なかなか行けずにいま舌が聞こえる噂で悪いものはありません。ほっとしてました。さて、やってきた夢民はこぎれいでなるほどフードコートの中に収まるに相等しいシャレた店。でも色々なところに夢民テイストが見て取れてオールドファンもうれしくなるポイント満載でした。さあ、注文。ついつい条件反射で頼む、「ベーコンエッグ野菜カレー 中辛」しばらく待つとやってきました。うわあ!これ、ちゃんと知っている味だよ。うん、これなら大丈夫、ほっとした。もちろんあの白いポットで出てきます。うーん、フードコートで、って聞いてたんでうつわまで期待してなかったんだけど、うん、これだよねえ、よかったなあ。玉ねぎスライスも、ライオネスコーヒーキャンディーもちゃんと健在。嬉しさがこみ上げます。残念ながらお店を興したおふたりは引退され、でもそのレシピと看板が引き継がれてのお台場での出店。監修をしてくださっているそうで、ちゃんと大事なものが引き継がれていて心から安堵しました。ずっと続いて欲しいなあ。応援していますよ。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.