もう1年経ったんですって。6月に1周年を迎えたくあるた。オープンする前からチェックだけは怠らなかったお店ですが、行ったのは結局1度だけ。駅から少し距離があって、なかなか足が向かなかった。まああと大崎駅ってやっぱり特殊性?があるというか、友達をお誘いするエリアという感覚なくって。しかしちょっと思うことあって再訪してきました。前回食べきれなかったメニューがあり、気になっていたのです。改めて見たけどカワイイお店ですよね。社員みんなでDIYしたという、最近そういうお店多くなったなーという感想。今回もまたひとり訪問なので、さてどれくらい食べられるかなー。ハイボールをオーダーして、さっそくメニューと格闘。カジュアルなお値段であることがわかってもらえると思います。ワンコインで食べられるものも結構あって普通に食べて飲んでも5000円でお釣が来ると思います。ひとりでいって今回は3000円くらい。リピートしたくなる価格と言えます。くあるたサラダ。ハーフにしましょうか?と言われたけれど、フルでいただきました。確かにお腹いっぱいになるけど、野菜不足はしっかり補ってくれますよね。色んな野菜が入っているのと、ドレッシングだけじゃなくてツナ、オリーブのしょっぱさや、アンチョビペーストがたまに口の中できゅっと塩分補給してくれる。味がいっぱいあってごちそう感のあるサラダです。温玉の乗ってるしね。このお店のメニューの特徴として創作系無国籍料理っていうのがあって、数ある唐揚げメニューの中でもトムヤム唐揚げにするとパクチーが乗っかってきます。こちら、お酒が進むメニュー。レッドカレーはごはん少な目でお願いしました。揚げ野菜が乗って、さらにパクチー。辛すぎず食べやすい。女性ウケ良いお店だなと感じます。手作りのタルトはこの日はいちじく。いちじく自体は味がほとんどなくて甘くなかったけど、まあさっぱりしていたとも言える・・。それよりもタルトがとても美味しくてびっくりした!生地が香ばしくてすごく好き。もうこれでおなかいっぱい。週末だったからかお客さん多くてお店忙しそうでした。住宅街にひっそりとあるお店だけど、地元に受け入れられているのはオープン当初からそうだったと思う。近くにあったラーメン屋さんは人気が出すぎて移転せざるを得なくなったけど、これくらいの人の入りがちょうどいいのかもね。2度目も雨だったから、次は晴れてほしいなぁ。1度目の訪問記事:大崎 乾杯食堂くあるた アンチョビポテト、生春巻き---
This article is a sponsored article by ''.