どうも!激辛マニアの姫です。先日、名古屋に出張&食べ歩きをしに行ってきました。トゥ矢作橋駅名古屋といっても、名古屋駅から電車で1時間以上かかる矢作橋駅に降り立ったとさ(^^;)さらに、歩くこと10分程。トゥ外観と内観こちらは、今年7月11日にOPENしたばかりのインド・ネパール料理店です。店内も綺麗です♪ボックスシートでゆったりとしたお席だからアットホームなお食事会にむいてます。駐車場があり、1階だからバリアフリーで、お子様ランチもあるから、様々な層に好意的な環境です。姫は一人で入店しましたけどね(笑)モモ(蒸し・ハーフサイズ)まずは、ネパール人シェフが作ったネパールの小籠包“モモ”です。揚げと蒸しの調理法が選べ、蒸しにしました。一人で行ったので、ハーフサイズにしたら、それでも3つ入ってました。自家製のもっちりした皮に鶏挽肉の餡がみっしり入ってました。胡麻油と鶏挽肉でジューシーさがありながら、キャベツ、玉ねぎ、モモマサラという秘伝スパイス、そしてコリアンダーの香りで、後味がすっきりしてました。スイートチリソースをつけると、さらに味の印象が変わって楽しめました。キーマカレーお店のカレーは、北インドシリーズと南インドシリーズがあります。姫は、油分控えめでさらっとしていてスパイシーな後者の中から、鶏挽肉のカレーをチョイス!「辛めで」とお願いすると、デフォルトでは入ってないチリパウダーを持ってきてくださいます。辛さの調整ができて、しかも無料で辛さ増しができて良いです♪挽肉よりも細かくて黒くてかたいものがちらほら入っているなと思ったら、クミンをふんだんに使い、更にクローブを加え、カレーの香りが強いスパイスを主張させていました。さらにはカルダモンの爽やかな香りが余韻として残りました。これに合わすは・・・キーマナンなんと、ナンの中に挽肉が入っているんです!カレーも挽肉、ナンも挽肉入り。つまり、挽肉に挽肉をマリアージュさせるという技です!ナンは、ヨーグルトと牛乳を練り込んだ生地をタンドールで焼いており、もちもちした食感がたまりませんでした。この挽肉にも、鶏挽肉を使用し、ターメリック、トマト、ガーリックとジンジャーペースト、秘伝スパイスと一緒に炒め、ナンの生地で包んでタンドールで焼いているそうです。味付けが違うから挽肉好きにはたまりませんわ。あんこナンスイーツナンですよ!名古屋の方って、喫茶店で小倉トーストをモーニングで食べたりするから、こういったエリアならではのアイディアだと思いました。先程どうようソフトなテクスチャのナンに甘味があるあんこそしてコクのあるバターが合うんです!辛いのばかり姫ブロに書いていて引き気味な甘党読者さんには、こちらがオススメです^^。カシューナッツチョコナンこちらは、裏メニューのスイーツナンです。お店のフェイスブックページを見た方が頼めるナンなのです。チョコナンに炒ったカシューナッツを練り込んでます。香ばしい焼き菓子のような感覚のスイーツでした。これは、さすがに1ピース食べて残りは、新幹線で小腹が減った時用にお土産用袋をいただきました。カレーやモモだけでなく、ナンまでこだわっているから、どうしてもあれこれ頼んでしまいます。それほど、魅力的なお店でした!名古屋にて わざわざ行きたい カレーの新店 ~姫心の俳句より~『ザトラ』のフェイスブックページは、こちら
This article is a sponsored article by ''.