どこか遠くへ行くとなんだかかならず面白いお店に出会います。この日もステキなお店にたどりつきました。カレーですよ。なんにもないよねえ。なんにもないってば、ここ。Googlemapはカレーを指し示すも周りは畑と農家ばかり。おやおや、なんでだろう。どこだろう。そうやって看板を見落とす事数回。見つけました。うん、ちょっとわからないかも。周りには黒塀の農家さんがぽつぽつとあって、それと似た、というよりその一軒を改装したのかな。見事な古民家をカフェギャラリーにリノベーションしてあるお店、「クラウドナイン」を見つけました。こりゃあ立派な建物だなあ。古い農家でしょうか。燻され黒光りする大黒柱や梁も素晴らしい素敵な田舎の建物です。靴を脱ぎ、居心地のいいほっとする店内に入り、カウンターに案内してもらいました。古民家カフェ、ですよね。でもなんだか気取っていないところがいい感じです。お水お出してくれた女性に注文。「ビーフカレー」にしました。大盛りも出来ますけどっていってくれて、おなか空いてたからお願いしました。「お出しするまでよろしければ2階のギャラリーものぞいてみてください」って声をかけてくれて。それではと2階も見に行きました。ギャラリースペースは天井裏の太い梁が素晴らしい空間。上手なライティングで立体と平面の作品が飾られていました。おや、上で作品を見ながらコーヒーも飲めるんだね。さて、カレー。正しくビーフカレーという王道の味。少しクラシックなとろりとした辛くないカレーです。おもしろかったのが大盛り=2山盛りで、普通盛りはひと山、大盛りはふた山みたいです。おもしろいな。なんだか「籠る」という言葉が似合いそうな包まれ感ある空間。でした。一階はテラスなんかもあってたのしいです。営業時間が17時まで、というのも近隣の農家さん達を意識しての気遣いみたいでちゃんと地域と共に歩む姿勢みたいのがあるのは好きですね。人なつこいカウンターの女性と楽しくおしゃべり出来ていい時間でした。まかないの時間があるみたいで、その女性がエプロンをはずしてお隣に来ておしゃべりしながらごはんを食べました。アットホームでとてもいいなあ。不思議な場所にある居心地のいいお店です。さて茨城ぶらぶらにもどりましょう。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com(@を小文字にて)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/hapi3/Vineはこちら。7秒動画です。 https://vine.co/hapi3tumblr 日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネル。カレー中心。 http://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ 「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This article is a sponsored article by ''.