どうも!激辛マニアの姫です。9月1日に赤坂にOPENしたばかりのイタリアンに行って、また激辛な逸品を見つけちゃいました!プロセッコ イティネラまずは、安定の泡ものから!イタリア・ヴェネトのスパークリングワインを4人いたので、ボトルでいただきました。繊細な色をしていて、レモンのようにすっきりした味わいでした。前菜盛り合わせ内容は、素揚げしホクホクした根菜のアグロドルチェ(イタリア風甘酢煮)と様々な野菜にパルミジャーノチーズや黒胡椒やバルサミコ酢を効かせ、さっぱりとしたミックスサラダとオリーブオイルと共にしっとり濃厚なイタリア産水牛モッツァレラでした。パンと自家製レバーペーストパンをいただくタイミングで、それにあうペーストもオーダーしました。国産の鶏レバーにじっくり炒めた玉葱を加えているから、レバー特有の臭みよりも旨味が印象的なレバーペーストでした。花ズッキーニのフリットと岩手県産とうがらし(パドロン)の素揚げ花ズッキーニは、中にモッツァレラとアンチョビを詰めて揚げてました。その組み合わせのおかげで良い塩梅でした!緑のは、岩手県産とうがらし(パドロン)をシンプルに素揚げしてます。激辛な青唐辛子というよりしし唐に近くて特有の甘味もありました。シーリ・パッソ、トスカーナ サンジョヴェーゼドライフルーツを想わせる味わいで前菜からパスタへのアプローチをつなぐのに良い赤ワインでした。鴨肉のラグーのピーチうどんのような形をした手打ちパスタ(ピーチ)です。もちもちしていて、鴨肉の旨味に馴染んでました。南イタリア牛乳チーズは、クリーミーで鴨肉特有の臭みを包み込むような存在でした。カラブリア産トウガラシ入り 特製アラビアータ 7辛キタ――(゚∀゚)――!!イタリア・カラブリア産の激辛トウガラシ入り自家製アラビアータソースのスパゲッティです。辛さは、3辛から7辛まで選べ、姫はもちろん7辛にしました。カラブリアの唐辛子を使ったパスタは他店でも食べたことはありますが、こちらのは特に辛かったです!だからトマトがより甘く感じました。激辛マニアの姫用に、別添えでさらに唐辛子をご用意くださいました。w。イタリア産ポルチーニ茸のリゾットイタリア産ポルチーニ茸をふんだんに使っていて、香り豊かなリゾットでした。モンテラポーニ キャンティ・クラシコ 2014ベリー系の余韻が続くエレガントな赤ワインでした。熊本県産えこめ牛赤身サーロインのグリル牛肉の中で唯一「サー」の称号を与えられた部位です。肉質が柔らかく、脂身まで甘味があって食べやすかったです。炭塩、ミント塩、レモン塩、ヒマラヤ岩塩黒塩が添えられてました。特に硫黄のような香りがする黒塩がまるで、薫製した卵に近い印象ではまりました!イタリア産 モルタデッラハムのカツレツイタリア・エミリア・ロマーニャ州の州都ボローニャで伝統的に作られてきたソーセージに薄衣をまぶして揚げてました。ハムカツは薄いという概念を良い意味で覆す厚さでした。ぶりんとした弾力があって、感動を覚えました。パルミジャーノのチーズケーキイタリアンらしさを感じるチーズのドルチェです。マンゴーの果肉を乗せて後味が好きな甘さで終わりました。パッサラクア社の高級豆を使ったクリオーザ特製ティラミスザバイオーネ・クリームと生クリームに、パッサラクア社の高級豆を使ったエスプレッソを使用したビターなドルチェでした。カンノーリなんだか、アニメのキャラクターみたいで可愛いですね☆シチリアの伝統菓子をいただきました。小麦粉ベースの生地を薄くのばし、金属製の円筒に巻きつけて低温で揚げたパリパリの皮の中にリコッタチーズにバニラやチョコレート等のクリームを詰めたドルチェです。お腹いっぱいの時に食べるとヘビーですが、味が良いからつい1本あっという間に完食しました♪このように、アラカルトメニューの種類が豊富だから、数名で来たら、お皿ごとに皆で喜びを分かち合えてブラボーと思いました!赤坂で シェアしたくなる イタリアン ~姫心の俳句より~「ALLA CUCINA CURIOSA (アッラ クッチーナ クリオーザ)」のオフィシャルサイトは、こちら
This article is a sponsored article by ''.