前から思っていたのですが、島根県って「貝の国」だと思うんですよねー。山梨の方には音的に申し訳ないけれども。しじみは日本一の漁獲量だし、隠岐の島の岩ガキブランド「春香」は築地で高値で取引されるまでに成長したし、おなじく隠岐の島では白ばい貝(越中バイ)が沢山採れるし、べべ貝だってニナ貝だって、お正月に食べる赤貝だって。島根には沢山の貝の文化があるのに、その方向で売ろうとしないんだな~。こちらがべべ貝。ボベとも言います。小さなとこぶしみたいな感じで、炊き込みごはんにして「ボベ飯」にするの最高!こちらがニナ。苔の生えた巻貝。磯の香がしておいしい!中学校の時の再訪道具に入ってたみたいな針で中身を取り出す(笑)貝のパレード。白ばい貝。煮付けいいわー。かなり大きかった!くるくる。これら全てをいっぺんに食べることができるのが、出雲市平田町にある「酔心(すいしん)」。昔からある居酒屋で、街の人たちに愛されています。何を食べても美味しいと、そしてリーズナブルだと、とっても人気。美味しかったなー。
This article is a sponsored article by ''.