さて熊本3日目。ここからが今回の熊本出張の正念場です。真面目にやらにゃあいかん2日間に突入しました。とはいえパートナーの頼田さんは昼過ぎに熊本入り。となればこりゃもう早昼を一発。カレーですよ。なんだか独房感が凄まじかった、でもお世話になった「城の湯」を出て、例のごとくバスに乗って。ちょっとバスを間違えて。多分逆方向に乗ったんだな、こりゃ。わけのわかんない山ん中の終点にきちゃったりして驚いたり楽しかったり。やあ、楽しい(笑)とはいえ迷って楽しんでいるわけにもいかず。運転手さんに間違えた旨を伝えたら、そのまま乗ってていいよっていってくれて。バスで引き返して目的のお店、「香辛喫茶 ライオンカレー」にたどり着きました。古民家、、と言うより街道沿いの古くて渋い一軒家、と言う風情の建物です。そんな外観にラスタカラーとライオンの名前。なんとなくワンラブな感じがまたいいよ。うん、好きな感じ。こういう感じ、おいしいカレーの予感を感じます。入ると中は洒落た古民家改築という雰囲気で、これまたとても素敵。畳の間がそのまま残してある部屋などあって、いろいろと意匠が楽しい店内。柱にいくつものギターがかけてあって、マーチンのバックパッカーとかやっぱりほしいよなあ、とか思いながらじっと見てしまいます。天上には直接、碍子(がいし)がいくつかついていて裸の電灯線を引き入れてあって(もちろん現用ではないと思うけど)雰囲気があります。あ、この感じ。どこで見たっけ。高円寺の七つ森だったかなあ。ノスタルジックで心ひかれてしまいます。店のにいさんが親切でね。迷ってるといろいろとカレーの説明をしてくれます。とても感じがよくって魅力的。注文したのはランチの、「九州産若鶏の辛口コルマカレー セット + 半熟スパイシーエッグのせ」にしました。あっ、きれいなカレーだなあ。ごはんの色がきれいです。黄色いごはんはプラオに近いしっかり感があるのが特徴。おっ、塩をひと振りすればこれだけでおいしく食べられちゃうぞ。カレーソースはきっちり腰の据わった辛さのあるコルマカレーです。こってりクリーミーなのにスパイスで軽やかな食べ心地。かなりのスパイス感も相まって満足感が高いんです。こりゃあ良カレー。2日間終わって、その翌日にすごくいいのにまたであっちゃったなあ。おいしいなあ。センスいいなあ、と思ったのがふりかけ。マサラ振りかけ、とでも呼びましょうか。カレー粉的なもので塩気もあってなんだバカウマ。これやばいやつだなあ。いくらでもごはんはいっちゃう。チョコレートのミックスアイスクリームがデザートで出ました。これもおいしいし洒落ています。古民家、手のかかった、日本人シェフが作るインド風カレーと穏やかな空気。完璧な世界観にくらりとするねえ。好きなタイプのいいお店です。熊本、恐るべし。実力あるお店がいっぱいあります。こりゃあちょっと時間足りないかもなあ。もっと色々なお店に行きたいよ。<追記>軒先の瓦の色、手前だけ変わっていました。横にまわると屋根には白いシートが掛かった部分も。ご苦労もされてるとお察しします。でも、ボクが出来ることは食べることとその魅力を皆さんに伝えることだけなんだけどね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.