雨雲を突いて東京湾の空に昇ったソラシドエアのB737機、SNA 011便。赤土がむき出しの富士山の上を飛び越え、早々に伊勢湾、大阪湾を横断。うとうとする暇もなく着陸体制への移行がアナウンスされました。阿蘇くまもと空港は薄い雲の下に隠れていました。旋回が始まると雲が切れ、雄大な阿蘇の草原が広がり胸が高鳴ります。次第に高度が下がっていき、小さな窓から街が見え始めます。「!」地上に広がる市街地の家々の屋根は色々な場所で青に染まっています。それは、ブルーシート。2016年4月16日に起きた熊本地震。その爪痕です。マグニチュード7.3、犠牲者も多く出てしまったこの地震。思えばたった3ヶ月で東京ではニュースにも上がらなくなっていました。しかし、その傷跡は深く、まだまだ復旧がなされていない場所、建物も多いのです。これを見て、そして空港を降りて、降り立ったその空港自体の傷を見て、小さな決心が心に生まれました。ひとつ、本当のところを見てやろうじゃないか。このカレーだけの自分が。それで、じゃあ、カレーというくくりから何ができるのか。熊本地震とカレー。ばかばかしい並びのこの文字列に意味をくれてやろうじゃないか。そんなことを考えたのです。空港はその機能を取り戻してはいますが、全てが元どおりではありません。壁には痛々しい日々が走り、レストランフロアは閉鎖されていました。肩を落としてドアを出て、熊本市内へ向かうバスに乗ろうとしていると。どっこい、肥後もっこすはそんなにやわじゃない。頑固な彼らは素知らぬふりで意地を張って、飄々と外にテーブルと椅子を運んで「熊本復興食堂」と看板を書いて営業をしていました。カレーだって食べられますよ!恐れ入ったね。熊本の人は元気です。外から来たやつがなおさらがっかりしている暇はなくなりました。さあ、ボクもひとっ働きしなければ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.