中華料理が食べたい。食べたいなあ。人間そういう時もあります。ボクみたいにカレーだけ食べてる人間でも、そういうお昼時はやってきます。カレーですよ。そんなわけで、どうしようかなあ。餃子は好きすぎるし回鍋肉の定食なんてサイコーだし。炒飯も捨てがたいよねえ。餃子とチャーハンセットとか、いいよなあ。さて、うーん、どうしよう。そうやってやってきた西葛西。中華を食べるんですが、ここを選びました。「ムンバイキッチン」いい名前だね、ムンバイですよ。実はここ、ムンバイキッチン、店にくるのは初めてなんですが、料理は食べたことあるんです。それも店では出してないスペシャルなやつ。このあいだ、うちの近所にあるインターナショナルスクール「INDIA INTERNATIONAL SCHOOL IN JAPAN」簡単に言うとインド人学校なんですが。そこで学園祭があって、アジアハンターの小林さんがきてるっていうんでいったんですよ。遅い時間で料理は売り切れだったんだけど少し残ってた「ダベリ」というストリートフードを分けてもらいました。パンに挟んだ色々入ったペースト、そういう風情なんですが、甘辛で、いかにもムンバイ界隈の屋台で売ってそうな味。うまかったなあ。それで早いとこお店にも尋ねて行きたいなあ、と思っておりました。時間はランチのコアタイムを少々外れた13時半。お客さんは奥様チームひと組で静かなもんです。メニューは、メニューはっと。えーと、じゃあ予定通り、「野菜チャーハンセット」チキンチャーハンもありましたけど、彩りがきれいなので野菜チャーハンセットの方にしました。餃子付きは残念、なかったね。サモサとかつければ揚げ餃子付きっぽくなるか(笑)そう、このレストランはインドレストラン。でもメニューにインディアンチャイニーズがあるんです。インディアンチャイニーズはインド本国でも当たり前にレストランのメニューにあるなんでもない料理です。アジアのレストラン、定食屋の料理ってどこも二本立てなんですよね。その国の伝統料理と華僑のひとが持ち込んだ中華料理と現地料理が融合した〇〇チャイニーズと呼ばれることが多いもの。スリランカにもスリランカンチャイニーズというジャンルがありますし、タイ料理はかなり融合してて酢豚的なもの、炒め物など枚挙に暇がありません。ネパール、言わずもがなです。さて、インドレストランの中華料理、いただきましょう。チャーハンイズチャーハン。まさに正しく中華チャーハンで、ちょっと油が多い昔の街の中華風です。化学調味料の味わいもうれしいレトロ味。そうそう、こういうのでいいんですよ。こういうのがうまい。マイルドに仕上がった野菜カレーをここにかけてやるわけです。すると途端にチャーハンの味がひっこんで味はインド料理の風情に。チャーハンの味付けが濃いめなのにこの変化は面白いなあ。お、野菜カレーにはパニールが入ってるぞ。手の込んだものが出てきたことに嬉しさがこみ上げますね。それとね、スープが妙にうまいんです。ポルチーニとそういう西洋の強めの香り豊かなスープ風。なんかすごく高級な味がする気がして、でもちょっと豚骨風(ほぼありえぬ/笑)でもある。うーん、おもしろいなあ。あんまり気になったのでウェイターさんに聞いたんですが、野菜スープでトリュフもポルチーニも入っとらんとにべもない。そうなの?ほんとうかなあ。じゃあこのいい香りはなんだろう。そんな謎を残しつつ楽しく完食です。インディアンチャイニーズがランチメニューからある珍しい店でした。いやしかし、チャーハンうまいぞ。カレーかけるとまたうまい。それはつまりチャイニーズだけどやっぱりインドレストランの味。興味深いでしょ?from Vine : https://vine.co/v/5u2JtZWF5bXーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.