おやおや、なんか見覚えのある名前が出てきたぞ。でもこれ、記憶にあるお店の名前と何か違和感があるんだよね、なんでだろう。カレーですよ。甲府におりました。クルマを走らせる事が好きです。そして、相変わらず昼間の甲府を知りません。だいたい19時過ぎにいることが多いんです。そこからはもう、いつも駆け足で。なにしろ甲府の界隈、夜が早いんですよ。レストラン、いや、カレーやさんはだいたい21時には閉まるところが出てきます。さっさと探して動かないと夕食カレー難民になること間違いなし。それで、GoogleMapで探すんですが(キーワード=カレー)お休みもあれば場所が遠いもある。それでね、最近では鼻が効くようになってて、地方都市ではアジアエスニックのお店よりカレーライスのお店の方が面白いことが多い気がしています。個人的にね。「百屋」というお店を見つけたんですよね。おや!百家だ、と思ったんですよ。むかし都内、落合の方にあって、あー行きたいなあ、と言っている間にお店が閉まって。その後中野の裏あたり、新井薬師界隈にに引っ越していたのを知って訪ねて行き、美味しい欧風カレーを食べた記憶があります。本店が甲府だと聞いていたのを思い出しました。いや、待てよ。百家、だったよな。ももや。そうそう。でもここ、百屋だよね。あれあれ。そんなときは確かめるに限ります。さて。お店は広くて少し大正風のシックなレトロモダン。落ち着く雰囲気があります。グランドピアノがあって柔らかな照明、リラックスできるねえ。メニューを見るとカレーはやはりありました。うん、間違いない。あのカレーだな、きっと。でも以前はなかったカレーではない洋食メニューもあるんだねえ。おやおや、どうなのかな。本当にあの百家なのかしら。「ポークカレー」1頼みました。うろうろしているうちに遅い時間になってしまい、お客さんはボクひとり。とはいえ腰が落ち着かない感じはなくて、いい気分です。誰かと一緒に来てもいいお店だなあ。おや、カレー、きましたよ。カレーは手の掛かった欧風カレーです。甘い甘い、甘くて深いフォンドボーとクリーム、バターのマリアージュ。うーん、このごちそう感。欧風カレーを食べるとカレーライスは煮込み料理であることを改めて思い出させられます。とてもおいしいなあ。注文は辛口にしたんですね。欧風カレーで辛口は失敗することもあるんですが、あの百家だったら破綻ないはず。そう思って注文しました。ここのカレーソースはきちんと破綻ない辛さでそれも結構な強さの辛味ですよ。なのにやっぱり口をつく言葉は「甘い!美味しい!」のひとこと。うんうん、よいねこういう感じ。スパイシーで奥深く甘く、ご馳走ときちんとわかる素晴らしいカレーです。ポークも大変よい仕上がりでとても満足。いや、これは満足。のんびりしたかったのですが閉店近くだったのでなにか飲み物を、ってのは遠慮しておきました。さて、帰ろうかな。お会計のときにおいしかったことを伝えて都内にある百家の話などしたら、女性の店員さんは「よくこちらを見つけていらっしゃいましたね」と返してくれました。実はここ、やはり百家。甲府の百家も何度か移転があって、辿り着いたのは驚きですと言われました。なんでも数回の移転でいまのスタイル、洋食も出す、欧風カレーがメインの店という形に落ち着いたんだそうです。それで今回店の名は残し、漢字をひと文字変えたんですって。「これから移転してもまた追いかけますよ」というとにっこり笑ってくれました。さて、また夜の国道20号に戻りましょうか。夜の道路をクルマを走らせるだけで楽しいんだよね、ボクは。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お問い合わせ、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「食べあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.