とても季節がいいこの時期の北海道。いい具合に乾燥していて風が気持ちいい。札幌へ行ってきました!北海道上陸は2012年の旭川・富良野・帯広以来。でも札幌はもう1999年6月に前職で出張に行った以来だから...じゅっ、17年ぶり・・・。この日は日本全国、梅雨に入った沖縄を除いて快晴でした!あまりにもいい天気なので、ホテルからお散歩。札幌って表記が東西南北でしかも格子状に区画されているので、それさえ理解すればわかりやすいんですよねー。東西南北の境はテレビ塔あたりにあります。韓国から帰ってきたばかりのタイミングだったんだけど、北海道に来てびっくりしたのはその植生の違い。韓国の方がよっぽど本州に似てる!北海道の草木は知らないものばかりだったー!そしてライラックがめちゃめちゃ可愛く咲いていたー。ライラックってモクセイ科なんですね!キンモクセイやジャスミンと同じ仲間。葉っぱは柔らかくてギンモクセイのギザギザした感じとは違うのねー。。旧北海道庁。きれいですねー、しかも街のど真ん中。ランドマークな美しい建物です。キレイに咲き誇っているこの花は・・・調べたところ、ズミの木ではないかと。りんごの花に似てるなーと思ったら、やっぱりリンゴ属だった!!お隣にはまだ八重桜が咲いていて、その奥にはつつじが満開。東京はとっくに終わった植物たちが見事に咲いてるし、不思議な時期かぶりしてた。札幌の人たちは時間がゆっくりしてるし親切だし、いいなー。赤星(北辰旗)マークが、しみじみと時空を超え開拓の歴史を感じさせますね。さて、仕事の時間まで少しあるのでー!北海道に来ても、島根のお友達と会おうとwものすごい美人で、結婚が決まった時はみんな悔しがった後輩ちゃんとお茶する予定。しかしその時間までも少しあったので。旧北海道庁前赤レンガテラスで。牛乳を飲むことに決定w種類豊富で美味しくて、北海道の牛乳は素晴らしいのです。てことでブーランジェリーコロンへ走り込みました。行き当たりばったりだったけど、有名らしいですねこちら。道産小麦を使っているらしく、甘く香ばしい香りが店中に満ちています。お店の奥で顔を揃えて並んでいた瓶をひとつ購入。お店の前にあるテーブルで失礼していただきます!やはりここは北海道を純粋に楽しめる北海道小豆のつぶあんと、バターを挟み込んだあんバターを。牛乳と共に、我ながら最高の組み合わせを選んだ!後ろから。甘さ控えめのあんこととろけたバターの発酵具合が最高です。がっちりハード系ではないパンがさらに優しい味わいで包みます。低温殺菌の山中牛乳は甘さを存分に残し、後味はスッキリ。デザインも素朴で無駄が無く、蓋の真ん中の日付が消費期限となってデザインの一部に溶け込んでいます。美味しくいただいた牛乳瓶をお店に返しに行ったら、なんと返金がありましたよー30円!おお、嬉しい。早速美味しい北海道を満喫して、さて待ち合わせの場所に向かいますー。続く。--・北海道・札幌 boulangerie coron(コロン)のあんバターパンと山中牛乳・北海道・札幌 赤れんがテラス ペシェグラン (PecheGrand)のミルフィーユ・北海道・札幌 札幌スープカレー曼荼羅(まんだら)のスープカレー・北海道・札幌 ミルティーノのジェラートダブル
This article is a sponsored article by ''.