東京@ブラミルクの会でした。東京近郊に実は昭和初期までたくさん牧場がありました。(芥川龍之介の父は新宿にあった牧場長でした!)それよりなにより大宝律令の700年代から「牛の乳」はこの国の特権階級の贅沢美食であり、国を挙げて乳を絞り、「蘇」(乳製品の固形化)を作ってきた史実がありました。食文化に関わる人はご存知の「蘇」や「醍醐」はいずれも乳製品~。東京@ブラミルクの会でした。東京近郊に実は昭和初期までたくさん牧場がありました。(芥川龍之介の父は新宿にあった牧場長でした!)それよりなにより大宝律令の700年代から「牛の乳」はこの国の特権階級の贅沢美食であり、国を挙げて乳を絞り、「蘇」(乳製品の固形化)を作ってきた史実がありました。食文化に関わる人はご存知の「蘇」や「醍醐」はいずれも乳製品~。日本人と牛乳の歴史は100年や200年どころか、1000年以上!!︎人類と乳の歴史はミルク一万年~♡詳細はまたいずれ。和仁先生、矢澤先生、安宅先生、前田さん、田宮さんみなさまありがとうございますとりあえず写真アーーップ!密かに2次会アーーップ\(//∇//)\#ブラミルク#Jミルク#ミルク一万年
This article is a sponsored article by ''.