プルジャさんのところに来るのはいつでもうれしい。彼女と会って、少しおしゃべりして、自分の中にいつも残るものがもらえます。お腹にお豆のカレーが溜まるだけじゃあないんです。カレーですよ。仕事柄なかなか一つの店に通うのがなかなかむずかしいのが大変な悩みです。どこもいいお店だし、店主のことも好きだし、でもやっぱりこれるのはちょっとだけ。なかなか心苦しいものなのです。そんな中でも行かざるをえないお店っていうのはありまして。「プルジャダイニング」は、ボクにとってそういうお店。あまりこういうのは言わないんですがプルジャさんとは魂の場所を同じくするところがあると感じます。とにかくおしゃべりが楽しくて。バカ話で爆笑して、その後に大事な話を深く話し合ったり、そこからアイディアや大事なことをもらったり。そして、おなかに自然になじむ彼女の料理をからだに入れて。幸せなひと時です。「ダールバート」を食べました。ネパールの定食です。豆煮込みと野菜の炒め物と漬物、それにメシ。一汁一菜といってもいいものです。質素、とも取れるんじゃないかしら、現代においては。だけどね、おいしいんです。味は確かで間違いがありません。いわゆるカレーライスでイメージするものとは違いますが、とてもおいしい。日本人の舌をなぜか刺激される味です。懐かしいという言い方をする人もいましたよ、ネパールに行ったこともない人が。おもしろいよね。そしてそれらを食べるとなんだか心が豊かになる。たくさんの色々な味がして、少ない品数なのにたくさんの食体験をした気分になるのです。なんでだろうねえ。豊かであるってなんだろうねえ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーNEWS*食の写真セミナー~ はぴ3こばぽん☆のグルメフォトセミナーin 六本木ミッドタウン~レストランで料理の写真を素早く、美しく、スマートに撮る。そういう教室もいくつかありますが、実際レストランで教室を開催する教室は多くはありません。料理の事も直接きちんとシェフにうかがって、その上での撮影のセミナー。こんなチャンスはなかなかありません。是非。http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/64396745.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「たべあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.