カレーバーという業態があります。カレーハウスがあって、カレースタンドがあって、それとはちょっと違うスタイルなのかな、カレーバー。カレーですよ。ボクもいくつかカレーバーを知っています。例えば神宮前のヘンドリックス。サイコーの店です。例えば西荻窪のシューベル。落ち着くいい店。大塚のカッチャルバッチャルもカレーダイニングバーだなあ、と感じます。バー営業でカレーを出す店は結構あるそうですが、カレーバーを名乗る店はまだまだ少ないですよね。とはいえ最近のキーワードで「飲めるカレー屋さん」というのがあるようです。そういうお店、盛り上がってます。千石あたりでカレーバー、発見しました。その名は「想い月」おもいつき、なわけです。なるほどね。なんかいつものGooglemapで探したときに「フクコラカレー」という名前で出てきたんですよね。でもたどり着いたら「カレーバー想い 月」になっていて困惑しました。あれれ、フクコラカレーが想い月の昼間の間借り?とかも思いました。そうではないんだろうな。えーとにかく入ります。天井は高くて開放感あるけどこじんまりした店内です。カウンターメインでテーブル席が2つ。にいさんがひとりで回してらっしゃる。店は満席で繁盛中ですねえ。「フクコラ野菜カレー」を選びました。あ!メニューにフクコラカレーってあるじゃない。なんだろうなあ、フクコラカレー。なんて考えてるうちにカレーが出てまいりました。シャレたお皿に入っています。野菜カレーは華やかな見た目。きれいですね。カレーソースは福神漬けが似合う欧風寄りのカレーライスらしさあるものと感じます。マニアとかじゃない人が普通のいわゆるカレーライスを食べたくて入って満足するタイプのただ石カレーライスです。こういうの、ほっとします。盛況の中、扉の方を眺めてしばらくお客さんが来ないようすなので、ランチのドリンクサービスを楽しむことに。コーヒーサーバーが置いてあるのですよ。おいしいコーヒーが何杯か飲めるというのはいいですね。ほかにも幾つか飲み物がありました。カレーにはちょっとあまいものも付いてくるのでなおうれしい。ほっこりさせてもらいました。斜め前に広いコインパーキングがあるんですよね。ちょっと狭い道だったけど便利です。雨ふってたけど、近くて助かっちゃったな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーNEWS*食の写真セミナー~ はぴ3こばぽん☆のグルメフォトセミナーin 六本木ミッドタウン~レストランで料理の写真を素早く、美しく、スマートに撮る。そういう教室もいくつかありますが、実際レストランで教室を開催する教室は多くはありません。料理の事も直接きちんとシェフにうかがって、その上での撮影のセミナー。こんなチャンスはなかなかありません。是非。http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/64396745.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016/1/1、著書「カレーの本」が刊行されました。カレーの本 (SAKURA・MOOK 69) / Amazonのリンクご連絡、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)たべあるきオールスターズ「たべあるキング」に参加しています。http://www.tabearuking.com活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3tumblr あります。わりと日々の事がまとまってます。http://hapi3.tumblr.comYoutubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3もうひとつのブログ「いつもんログ」http://hapi3s.blogspot.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.