本日のピックアップフォトは、佐賀市内にある薪窯で焼い本場のたナポリピッツァを提供してる「Pizzeria Da GINO」で食べたオルトラーナ(菜園風ピッツァ)です。詳細はこの後の本文でお楽しみください(^_-)-☆←読む前に左のランキングのClickクリックをお願いしますにほんブログ村前から気になっていたPIZZERIA DA GINOに行って来ました!以前は「ケンズダイニング」という店名で、ピッツァも食べられるカフェレストランという印象のお店でしたが、オーナーシェフの沖津健さんがナポリピッツァに惚れ込み様々な努力をして日々進化しているお店です。また、国内でもナポリピッツァのイベントがあれば積極的に参加したり手伝いに行ったりして技術を磨いてくる向上心を持つオーナーです。店のあるロケーションは、通りすがりや買い物ついでに寄るような場所ではないので、わざわざ「ダ・ジーノに行こう!」と決めたお客様が集まります。カジュアルな店内ですが2階の個室ではお子様連れも周りのお客様を気にせず安心して食事を楽しめる空間がありますよ。昨年はナポリの名工「ステファノ フェラーラ」の薪窯を設置して、自分でナポリまで行って世界中からピッツァ職人が集まるピッツァ職人世界大会に参加して、認定ピッツァ職人の試験に合格してきました。本場ナポリの店を食べ歩いたりして経験値を上げて、帰ってきてからは更にブラッシュアップしてきています。ドリンクはイタリアのモレッティビールをいただきましょう!!この店は地元佐賀の新鮮食材とイタリア食材にこだわりを持ってる店なので、野菜が好きな僕は前菜として地元野菜で作ったバーニャカウダとカポナータをいただきました。もりもりのシーザーサラダも美味しいですよ(^_-)-☆今回は鳥栖で築250年の古民家をリノヴェーションしたカフェ&ワインダイニングリンコットを経営しているオーナーの関さんと久しぶりの再会ディナーでした。ダ・ジーノの皆さんと一緒に記念撮影です(^_-)-☆沖津さんにお任せで焼いてもらったピッツァはオルトラーナ(菜園風)です。ステファノの窯で沖津シェフがしっかりと焼き上げます。焼きあがりました。イタリア直送の小麦粉とモッツァレラチーズに地元佐賀の野菜を使ったピッツァオルトラーナです(^_-)-☆。オルトラーナは生クリームと自家製プロヴォラチーズ(燻製モッツァレラ)を使っていたのが印象的でした。2枚目はマリナーラをお願いしました。トマト、ニンニク、オレガノで食べさせるシンプルなピッツァで、今回は唐辛子トッピングでお願いしました。マリナーラの完成です。ドルチェ&カッフェはティラミスとエスプレッソをいただきました。ナポリピッツァは発酵食品ですから、気温や湿度に気を付けながら生地の状態、窯の状態を管理してベストなピッツァを提供するのは大変だと思います。サイズは本場ナポリよりは少し小さ目にして日本人女性でも残さず食べられる工夫をしつつも、炭酸水はナポリのナチュラル発泡の「フェラレッレ」を置くなど、ナポリに対するこだわりも感じられる店です。佐賀はサッカー好きの方も多い土地柄だと思うので、サッカー大好きなナポリの食文化であるナポリピッツァもきっと受け入れられますよね。日々美味しいものを作ろうと研究している沖津シェフのピッツアはまだまだ良くなって行くでしょう。佐賀という保守的な街でナポリの食文化を発信していくのは大変だと思いますが応援したいと思います。★下記の3つのランキングに参加しています!★にほんブログ村それぞれをクリックして頂けるとランキングに反映されるので応援よろしくお願いしますピッツェリア・ダ・ジーノPizzeria Da Gino 【旧店名】KENS DININGTEL:0952-30-8955住所:佐賀県佐賀市神野東3-7-13佐賀駅から449m営業時間11:00~22:00(L.O.21:30)定休日:不定休予算(ユーザーより)[夜]¥3,000~¥3,999 [昼]¥1,000~¥1,999駐車場:有ホームページhttp://kensdining.com/オープン日:2013年12月15日たべあるキング初のグルメムック本が好評発売中です!たべあるキングが選んだ東京トレンドグルメ2015これが今行くべき242軒!!Jaffaはナポリピッツァのページに登場しています(^_-)-☆←たべあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.