本日のピックアップフォトは、日本酒と鰹が有名な土佐の高知で出会った素晴らしいナポリピッツァの店「La Pizzeria Nakayama」で食べた、フレッシュな菜花に豚バラや唐辛子、チーズが旨いピッツァです。小麦粉はナポリの名門カプート社のものを100%使い、トッピングなどの食材は四国で採れたフレッシュな食材を生かして、ナポリから取り寄せた薪窯で焼き上げる贅沢なピッツァは、東京の名店に勝るとも劣らない味わい深いピッツァでした。日本でも数多くの名店を生み出してきたナポリの名店「マリーノ」で修業したオーナーの中山さんの店は、田舎のイタリアンではなく、まさしく「ナポリ」っぽい名店ですよ。詳細はこの後の本文でお楽しみください(^_-)-☆←読む前に左のランキングのClickクリックをお願いしますにほんブログ村久しぶりに高知で仕事があったので前から狙っていた「ラ・ピッツェリア・ナカヤマ」に行って来ました!!何度来ても飽きない高知城の天守閣まで登ってお腹を空かせてから出張初日のディナーに伺い、美味しかったので2日目のディナーもナカヤマに足を運びました。お店のマークはちょっと見たことがある感じがしますが、スタイリッシュな店内や黒板の使い方も影響を受けていそうな感じがします(^_-)-☆。オーナーの中山さんの他にスタッフは2人でとても感じの良いスタッフたちです。飲み屋街ということで、ランチの需要は少ないから夜しか営業していないそうですが、飲んだ後にも〆のピッツァが食べられるように遅い時間まで営業をしています。初日は仕事の都合で行けるかどうか分からなかったから、夜9時頃から予約無しでのいきなり訪問になりました。サラダと白ワインとマリナーラとドルチェ&カッフェという軽めのオーダーです。サラダを食べると食材の新鮮なことが一目瞭然、苦味や辛味がちゃんと感じられる元気な野菜。初訪問のマリナーラが美味しかったので挨拶をして、翌日のディナーの予約を入れました。高知の人に合わせてカットをして出そうとしたのを、ナポリっぽっくカットなしで出してもらいました。オーナーの中山 祥典 (なかやま よしのり)さんと同じ「MARINO(マリーノ)」出身のピッツァ職人としては、ラ・トリプレッタの太田賢二氏やピッツェリアGGの河野智之氏など人気店のオーナーばかりです。実は高知の店を 始める前は 、僕達夫婦が記念日に訪れる「クレマチスの丘」のピッツェリア「チャオチャオ」や、夫婦で大好きな温泉「時之栖」のある「御殿場高原ビールのピッツェリア」で、 豊橋チーロの 森上さんと 一緒に働いていたというご縁もありました!特に豊橋の人気店チーロの森上さんや、PIZZA PAZZA Italianaの小野さんなどはかなり親しいそうです。そして二日目はアクントの薪窯の前のカウンター席をとっておいてもらいました。美味しい生ハムとフレッシュなセルバチコ、フルーツトマトのサラダを頂きながらカヴァを飲んでから赤ワインです。こんな赤ワインまであるのには驚かされました(^_-)-☆前菜としては気になっていた地鶏のセセリのフリットにハーブソルトを効かせた一品。やっぱり地元の地鶏や野菜を使えるお店はこういう前菜が旨いですね。食べ終わる頃に中山さんがピッツァの生地を手際よく伸ばし始めました。トッピングにはモッツァレラや唐辛子、ハーブ、豚バラなどを使っています。ナポリの薪窯造りの名工「ジャンニアクント社」の薪窯でしっかりと焼き上げています。窯の前の動きは腕の良いベテランの動きですから期待値が高まります。スタッフの美人さんに持っていただきました。(^_-)-☆フライパンでソテーした菜花を焼き上げたピッツァに乗せて胡椒やチーズで仕上げています。生地の食感が前夜よりも更に良くなっていて驚きましたが、前夜は遅めに行ったので発酵状態が変わっていたんでしょうね。ナポリピッツァの生地は生き物ですから、全ての要素がバチッと噛みあうととても美味しくなります。この夜のピッツァは生地もトッピングも最高の一枚でした。ここでセコンドとしてポーションを小さ目にした四万十ポークの窯焼きをいただきました。ピンク色を残した絶妙な焼き上げに地元高知の柚子を使ったオリジナルマスタードが旨い!!エスプレッソは少々弱めですが、レストランで出す食後の珈琲と考えればこれでも良いと思います。パンナコッタはかなり美味しくいただきました。後半は他のお客様も居なかったので、ナポリのお店のようにオーナーとワインを飲みながら、現在のナポリピッツァ業界の話やナポリの名店の話などをして楽しく語らいました。東京でもナポリ人(ハートがナポリ人も含む)の店に行くと、営業中でも客席に来て一緒に座って客とおしゃべりしたり一緒に飲んでくれたりする店もありますがこういうユルいところが「ナポリだなぁ~」って思えて好きなんですよね。口コミサイトで批判する人もいるでしょうが、こういうナポリっぽい緩さも残して欲しいと思います。ラ・ピッツェリア・ナカヤマの皆さんご馳走様でした~~~!!!この店のオーナーが持つナポリっぽい雰囲気や、ピッツァの旨さは、本場のナポリピッツァを食べ歩いてる人なら思わずにんまりしますよ(笑)。高知に行く楽しみがひとつ増えました!!!★下記の3つのランキングに参加しています!★にほんブログ村それぞれをクリックして頂けるとランキングに反映されるので応援よろしくお願いしますLa Pizzeria Nakayamaラ ピッツェリア ナカヤマTEL:088-872-1562住所:高知県高知市追手筋1-6-23交通手段蓮池町通駅から190m営業時間18:00~翌2:00夜10時以降入店可、日曜営業定休日:火曜日カード:可 (JCB、AMEX、Diners)オマケとして2016年3月現在のピッツァと前菜メニューを添付するので参考までにどうぞ!!たべあるキング初のグルメムック本が好評発売中です!たべあるキングが選んだ東京トレンドグルメ2015これが今行くべき242軒!!Jaffaはナポリピッツァのページに登場しています(^_-)-☆←たべあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.