遠くに出かけたときに、ちょっとお手洗いに困ったりあとで銭湯に行くためのタオルや石鹸を買い求めるためにロードサイドの見知らぬショッピングモールやお店に立ち寄る事があります。たまにカレーやさんが入っていたりします。カレーですよ。国道1号線。下道をなんとなく走っていたら三島までたどり着きました。日も落ちてきて、ちょいと休憩がてらお手洗いを、と入ったショッピングモール。駐車場も広いしトイレもちょっとした買い物もひと通り用が足せて便利です。おっとり刀で出てきちゃったんで薄着だしなんにも持ってないし。なんかちょっと買おう。そう思って入り口を入るとさっそくフードコートがありました。あっ!壁にでかいナン!!「ソイベジ」という名前のカレーの専門店がフードコートに入っていました。気になってメニューを見てみるとちょっと面白そう。店名でもそう思ったんですが、ソイとベジ。大豆と野菜、という店名じゃないですか。あっでもカツカレーもあるよ(笑)そりゃあまあしかたがない。ショッピングモールのフードコートですからね。ベジタリアンの店ではないけれど、ベジこだわりという事だと思います。壁のナンの写真はその場で焼いているものではなく市販品の様子。いえ、いいんです。ちっとも悪くない。絶対にタンドールで焼いていなければいけないとかインド人のコックがいないとダメとか、そんな決まりはないですからね。さて、選んだ「ソイベジカレー」ミルキーな感じの軽めの欧風ソースに揚げ野菜をたっぷり、という内容。あらこれ、なかなかの実力ですよ。後を引く感じの上手な味でこれはファンも多いのじゃないかな。ズッキーニ、ダイコン、ナス、カボチャ、舞茸、ニンジン、山芋が入る。食感もよくこれで690円は驚きのお値打ち感。地方のフードコートでインドカレーでもカレーライスでもなくカフェメニュー風の味の方向にしてこの内容はあっぱれです。やあ、いいじゃない、いいじゃない。ちょっとシャレててかあちゃんのカレーライスにしていないところが好感を持ちました。メニューもたとえば「トマト60%のカレー」とか「焼きチーズなすカレー」「3種の豆カレー」など、お肉カレーもありますが、お肉を前面に出さないメニュー名、メニュー内容が多くてちゃんとこだわりを感じます。そのなかで「メガ盛りカツカレー」なんて戦略的メニューもあって、この場所に上手にフィットするようなものもそろえてあって。「カレーライスだろ?カツカレーねえのカツカレー?」そういうお客さんも取りこぼしなしってわけです。ちょっと感心して食事を終えました。あ、トイレと買い物だったはずがカレーたべちゃった。お買い物しよう。トイレいこう。あ、や、安い。コート買っちゃうか。薄着で来ちゃったしね。こうやって出先でファストファッションのお洋服が増えて行きます。おなかも肥えていきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3ご連絡、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)Youtubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3いつもんログhttp://hapi3s.blogspot.jp/http://www.tabearuking.comーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.