冬晴れの1月14日(木)。今年も渋谷駅の東急百貨店東横店で始まりました『第25回島根物産展』。早速行ってきたのでレポートしたいと思います!今回は・・・、4年ぶりの復活参加組もいて、今まで紹介したことがないお店もありますよー。渋谷駅のハチ公口から東口への抜け道は島根がジャックしてました。新春恒例となった東急の島根物産展。東急さんありがとうございます...!さてまずは復活参加組からご紹介!『奥出雲・松葉屋』の噂の生どらがやってきてます。ネットのお取り寄せサイトでも高評価の生クリーム入りどら焼き。抹茶やチョコ、プリンなどがありますが、一番定番の「小倉」が一番人気です。インパクトのあるパッケージにも注目!先日紹介したばかりの『出雲・ひがしや』さんもうなぎを持ってやってきました。うなぎは神西湖の天然もの。それも料理長自らが漁師となって釣り上げたもの。お弁当うな重も販売されていますが、イートインコーナーもあり、アツアツが食べられますよ!そしてもうひとつ。『雲南市の鴨料理専門カナール』さん。テレビで話題になったという、鴨鍋セットが人気です!鴨肉とつくね、スープがセットになっているので、お好みの野菜を入れ、おすすめのシメはラーメンということ。私も2人前を購入してみましたよ!冷凍で購入します。試食もいただきました。ぐらぐらと煮ないでゆっくりとお肉に火を通すのがコツなんだとか。鴨の脂が野菜にたっぷり染み込んで、美味しすぎます~~っ。購入したのはコチラ。持ち帰りやすい量なのでいいですよー。さてここからはいつも参加されているお店ですが、今回はお店の売れ筋を聞いてきました!『小伊津・海旬房』はグジ鯛。アマダイです!贅沢なお魚です。なんと1.5キロもあるめでたい甘鯛がやってきてますよ~『香住屋』さんはのど黒の干物。東京では大きいものから売れていくそうですが、家族多いところは小さいサイズでも十分脂乗ってます。『恵曇・ヤマヲ水産』こちらはうるめ一夜干しやハタハタが美味しそうです!『日本酒、簸上酒造』は玉鋼(たまはがね)が良く売れるようです。七冠馬はブランドとしても人気がありますが、新しい七冠馬や新ラベルのものもあるので要チェックです。『石見銀山 デイリーフーズ誠』は角寿司です!こんなに大きな押し寿司を切り分ける、これが石見銀山・大田市の郷土料理なんですよ。とりめしおにぎりもおいしそうでした・・・!別日に買いに行きます。『原寿園』出雲ぜんざい。島根物産展の中で最も活気があって元気のいい企業ですね^^いつも笑顔いっぱいですよ!甘味スイーツが多いですがお茶屋さんです。どくだみ健康茶は飲み始めるとクセになる味と言われて、ヘビーユーザーが多く爆買いする人も多いのだとか。(私も飲んでます♪)『長岡屋茂助』の練り物・あご野焼き。とびうおを使った出雲地方独特の練り物「あご野焼き」はもちろん、その場で揚げるさつま揚げ、中でも飛コロッケがめちゃめちゃ美味しいです。歯ごたえがしっかりあって魚の旨みと甘さがあります。私も購入しましたよー!『青山蒲鉾店』の地伝酒あご野焼き。新商品が出てました!松江の炭火せいご野焼き。スズキの稚魚を使った野焼き。水分が多くて練りにくいと言われるスズキの子供を使ったかまぼこ。新しい松江の名産になっていきそうです。『てれすこ』の上等蟹いなり。毎度毎度おいしそうです!紅ずわいをたっぷり使ったお弁当も!穴子ともダブル使いも贅沢。『木次乳業』はコンスタントになんでも売れるそうですが・・・中でもチーズは良く売れるそうです。色んな種類があるのでお店の方に聞きながら買うと楽しいかもです!『かみありづき』は毎年神西湖(じんざいこ)のしじみが良く売れているようなのですが・・・新作が出てました!コロッケ!かつべ牧場の個体識別番号を持つ牛を使った、トレイサビリティばっちりなコロッケです。和牛コロッケと生姜入り和牛コロッケがあり、生姜入り、いただいてみました。ザクザクとした衣の中にとろっとろのじゃがいも。和牛の旨みと生姜の優しい甘み。美味しかったです!揚げる前の冷凍の状態もあるとのこと。『桂月堂』 和菓子のお店では上生菓子の実演も。作りたての上生菓子が良くうれるとのこと。春らしいデザインが並んでました。苦いお茶と一緒に食べたいですね!他にも花びら餅や、手前のかこい餅が私のおすすめです。『一福』は手打ちのおそば実演してます。毎回人だかりが出来ますよー!打ち立てのお蕎麦はその場でも食べられますが、やはり一番売れているのも生そば。3つ購入するとそばだしがサービスされるとのこと。ちょっと変わったところでは、干しマイタケが売ってます。『中村茶舗』さんは以前ブログでも紹介しましたよ。タイ・バンコクにお店があるんです。新作のお茶はこちら!松江城が国宝になったのを記念した煎茶と抹茶、その名も「松江城」。良く売れるのは煎茶「雷電」だそう。茶葉に艶がありきれいな色してました。『宮本食品』お漬物です。こちらはダントツ「津田かぶ漬け」が売れ筋。津田かぶは松江でしか栽培できない伝統野菜です。浅漬けは色目がキレイ、ぬか漬けは酸味があって奥深いです。地元ではぬか漬けが一般的なのかなぁ。私はぬか漬けを良く食べますが、浅漬け良く売れるそうです。『福田屋」和菓子屋さん。さくら餅の実演で、いつもいい香りがしてますよ~どんどん焼かれているので、タイミング良ければ焼きたてが食べられるかも。『畑(はた)ほし柿生産組合』最高級干し柿を出来る限り手作りで行っている畑ほし柿。ミラノ万博にも出品されたこの良質な商品に目をつけないわけはなく、大阪の企業とタッグを組み、畑の柿の柿渋を使った石鹸が新発売されていました!干し柿買いました。天然のスイーツで、優しい甘さがすごくいいんです。細かく切ってクリームチーズと合わせても美味しいです!『奥出雲仁多米』お米とお餅というシンプルなラインナップですが、これがなんとも大人気。特にここのお餅を食べると他に戻れなくなるという人続出です。東京用??に丸餅だけでなく角餅も売ってます!『松江 寿し秀』毎回イートインで参加です。さば寿司とかにのお弁当も売ってます。中はカウンターになっていて、島根のお魚が並びます。ここで絶対に食べていただきたいものは・・・宍道湖のしらうお!!!!これは地元でもなかなか食べられない、珍品です!これだけ一貫食べたいと思ったくらい・・・ぜひです!奥の方に位置しているのでお見逃しなく~---工芸品も実演が多く、見にいくだけでも楽しいですよ。『雲州幸光』は手打ち包丁の刃物やさん。毎年購入した方たちがここで砥いでいただくために沢山詰めかけます。先に預けてからゆっくり物産展をまわると良さそうです。『八雲塗やま本』八雲塗のものは出雲地方、どの家庭にもひとつは何かあるんじゃないだろうか。。顔料を混ぜた漆で描く自然の風景。目の前で見ることができますよ。新作は金箔の上に漆を塗ったもの。(右2つ)刷毛目の間から金箔がうっすらと見えるデザインで、これが2年ほどすると左のように明るい色に変化していくということです!『野津めのう店』ネックレスとかどうですか~?^^濃い緑の石が出雲地方で産出される石ですよ。『高橋鍛冶屋』新作はハート型した燭台です!いろんな形をなんとなく作っているわけではなく・・・実はものすごいバランスの中で出来上がっているんです。良く売れるのはミニ花台。ちょっと置くだけでモダンになってステキですね。『工芸とんぼ』いつも細かい手作業が目を引く、とんぼさんです。棗。ブローチ。もうすぐ春ですね、桜はどうでしょう。『風工房 孝』びっくり細かい作業をその場で見られるのがこちら。お、お、お米に・・・。見るだけでも価値ありです!南天九猿。島根の物産をまんべんなく売っているコーナーには、赤天がありましたよ。良く売れるのはこの懐かしいお菓子なんだとか。日によって、なんぽうパンの<バラパン>が並ぶそうです!!!!!!皆様ぜひお出かけくださいー!東急百貨店東横店催事案内はコチラ【と き】1月14日(木)~19日(火)【じかん】10:00~21:00 (※最終日は18:00まで)【ばしょ】渋谷駅・東急東横店 西館8階 催物場【問合せ】(一社)島根県物産協会 0852-22-5758---
This article is a sponsored article by ''.