というわけで、 さきほどの続きー ふじのくに美しく品格のある邑づくりその3! 西里は集落そのものが公園です。 ここからは、 国連大学 武内和彦上級副学長も参加されました。 詳しくは言えませんが、ソーセージやビールのおいしい某国の大臣の会談を終えて合流となりました。 美しく品格のある邑づくりの委員長です。 笑味の家 西里のみなさま 日本を美しくしてくれて ありがとうございます 市場最高値の茶葉! 静岡の食を堪能しなくてはなりません 日本茶と日本酒の消費拡大へ。 静岡の野菜たち 麻機れんこん! 富士宮焼きそば~~ 美しく品格のある邑づくりの推進委員と、 静岡県の事務局のみなさま ありがとうございます ミラノ博でご一緒した武内先生との再会は静岡!黒はんぺんショットー! (世界一小さな食の博覧会!黒はんぺん静岡万博開催中~~(≧∇≦)) 野菜たっぷり梅酒はなんと和歌山県産でした。 静岡のみなさまありがとうございました。 現地調査は明日も続きます。 楽しそうな静岡の夜を尻目にひとり新幹線ひかりなう。 明日は農水省 「食でおもてなし事業」のシンポジウムで田崎真也さんをゲストに「地域食材の活用で食の魅力セミナー」! 富良野カレーや仙台グルメの取り組みパネルディスカッション。 東京→大阪→福岡→札幌の全国ツアーがはじまります。 来年は静岡グルメも提案したいですね~~。 すてきな人と邑歩き、ありがとうございました。 ベジアナあゆ
This article is a sponsored article by ''.