久しぶりに八潮に行く事にしました。 選択肢が2つ。そうなんだよね。どっちがいいかな。 カレーですよ。 クルマで遠出をした帰り道。埼玉を通って帰る事になり、だいたい通過は21時頃。うんうん、こりゃあパキスタン料理でしょう。八潮によりましょう。 埼玉八潮はご存知のかたはご存知の、パキスタン人コミュニティがあります。もうね、お店の近くはおもしろいくらいパキスタンの人が歩いてる。 この日昼間は群馬県太田市大泉町にいました。昼間はおもしろいくらいブラジル人の人が歩いてたってわけです。そういう場所からここにきました。 さて、カラチの空か、アルカラムか。 あれっ!!ボクの長年の懸案事項だったサイゴン。サイゴンのネオンついてるじゃん! うむむ、ここはパキスタンは素通りしてベトナミーズと行きますか! ということで階段を上ろうとしたら、、、 あっ!おねえちゃんの写真、、、そ、そうかあ。そうなのかあ。 どうもネットで探しても探してもレビューサイトとかブログとか出てこないなあ、と思ってたんですよね。そおかあ。おねえちゃんかあ。 かといってベトナム人だけ集めてるんじゃああないんだろうな。そんな事もなんとなくにおいでわかったりして、階段を下りました。よしよし、長年の謎も解明された事だし、決めた。今晩はアルカラムに行きましょう。 たどり着いてみると、おや、外観違うじゃない。中が見えるじゃない。へえ、リニュアルがあったのか。 青い壁と素晴らしい細工の椅子とテーブルが超イスラミックな世界だったこのお店、アルカラム。 初めの頃はメニューがウルドゥ語しかなくて、それもホワイトボードに書いてあるだけで。日本語は通じないし、入る事さえためらわれるようなすごい店でわくわくしたもんです。 その後ホワイトボードに英語表記が出来て(それでも日本語表記はなく、今でもそう)少し日本語が出来るコックさんなんかも入ってだんだん民主化(日本人的に)してきました。それでもあの素晴らしい味は揺るぎないまま。安心してムスリムのうまい料理を堪能できるって寸法です。 さて、と。 「なにがありますか?」「マトンビリヤニ、マトントマメ、マトントカリフラワー、マトン、、、」おおお、マトンづくしかよ。どうやら日本人の偏った人が通って(笑)日本人はすっかりビリヤニ好きである、全員ビリヤニを知っていると言う前提で説明を受けました。それはそれでおもしろい(笑)まあ、混ぜごはんと炊き込みごはんはみんな好きだしね。 ボクはカリフラワーの料理に目がないので 「マトンとカリフラワー」 ゴビゴーシュトを頼みました。 もうほんとうに安心して待っていられる嬉しさ。絶対うまいもんでてくるから。ましてやマトン料理なら。ムスリムの人はお肉を扱うのが本当に上手です。おいしくて素晴らしい味の料理を繰り出してきます。中でもアルカラムは間違えのなさは折り紙付き。さて、やってきました。 ゴビゴーシュト、うまくてうますぎてとても幸せ! いやー悲鳴を上げたくなるおいしさだよこれは。 柔らかく香り良いマトン、ギリギリくずれないくらいのカリフラワーの仕上がり。香り豊かな調味された油との融合。たまらんなあ。一切れのせられたフレッシュトマトを混ぜて食べる幸せといったらないんですわ。 カリフラワーの甘みと油の味わいには本当に悲鳴をあげそう。う、うまい、とぼそりつぶやいてしまいました。 サラダのね、サウザンアイランドドレッシングなんだけど、これ砂糖入れてねぇか?(笑)という甘いドレッシングもこれはこれでいつ食べても好きで。クセになるんですよ。これね、思い出すのが大衆ステーキの店「ビリーザキッド」のメキサラダの味。あれに似てるなあ。 ルティはタンドゥルルティのようでふかふか。これもうまい。サラダはさむのはボクの中では定番で、インド周辺国のパンにはぜひ野菜をはさんで食べてほしいと思っております。おいしいので。2枚ついてるんだけど、今日は食べきれないかなあ。さっさと1枚をバンダナで包みました。 ほくほくで食べ切って、マサラティーを頼んで。 お茶をすすりすすり店内をきょろきょろと。 リニューアルになってこじんまりしたニトリ的なテーブルになってしまってて少し寂しいなあ。 あのガリガリと彫刻、装飾が入ったとんがりイスとテーブル、カッコよかったんだけどなあ。その分入りやすくなったしテーブル多すぎたのを整理したみたいでホールが広くなりました。茶色貴重の壁紙内装もほっとできる落ち着きがあります。 ファミリールームに割かれた席も大きくなって3テーブルほどあるみたい(推定。カーテンが引かれ女性の声がしていましたが中はわからない/笑)前よりも女性でも行きやすいでしょう。でも、ここはムスリムのお店ですから、ちゃんと女性もお客さんで行くなら気遣いがあるといいと思いますよ。入り口のガラス扉には前はなかった「ファミリールーム」の日本語表記。性差別ではなくて、相手の国の文化を尊重するという意味です。 ファサードの看板も凡庸になってしまったなあ。でも、きっとますます儲かる店になるよ。それはいいこと。 ちゃんともうかってくれて、長く続いてくれて、大好きなこの味が長くこの場所にあってくれないと、ボクも皆さんも困ると思います。 イスラムの人たち、いい人ばっかりだよ。 「第44回東京モーターショー2015」グルメブース「グルメキングダム」営業中! http://gourmet-kingdom.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 活動内容等の各種Linkはこちら http://about.me/hapi3 ご連絡、お仕事のご用命等は iizka3@gmail.com (@を小文字にて) Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/iizka3 いつもんログ http://hapi3s.blogspot.jp/ http://tabearuking.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.