明石海峡大橋を渡って淡路島~*(^o^)/* 淡路島は実は一大農業産地です 玉ねぎ~ トレンドは「かくし玉」^^ 3万8千ヶ所、ため池日本一の兵庫県の中で淡路島には2万3千ヶ所のため池があります。 高齢化などで保全存続が大変な中、 「黒田池」は10万トンの水量を誇り、地域の人が守り続けるすばらしいため池。 島の水瓶「ため池」プロジェクトを展開しています 淡路島 たまねぎ畑。 11年前台風23号で壊滅的被害をうけ集落を立て直そうとほ場整備したら、なんと 弥生時代の遺跡が見つかりました*(^o^)/* 五斗長(ごっさ)の新玉ねぎは甘く涙出ないそうです! 鉄器を作る鍛冶屋の工房や竪穴住居23棟! 古代の人々がここにいるよ~~!この土地は1900年前から豊かだよー*(^o^)/*と教えてくれたのかもしれないと高田さんは語りました。 なんて玉ねぎロマン! たまねぎまるごと ランチ 遺跡が見つかったことから古代米もはじめたそう。 農地を整備すると宝がざっくざく。 昔話のようなお話~~~。 きっかけは台風でした。 淡路島でした*(^o^)/* ため池の数日本一!2万3千カ所! 台風や洪水とうまく付き合う人々の暮らし。 ため池を守る営みは、防災・減災の前に、自然現象とのほどよい寄り添い方の継承でした。 淡路島の農業すごい*(^o^)/* 島の農業システムに学ぶこといっぱい*(^o^)/* 黒田池と五斗長。 ありがとう玉ねぎアイランド!ため池アイランド! 3月に行ったときの淡路島の農業はこちら*(^o^)/* ベジアナ
This article is a sponsored article by ''.