8/1(土)に放送したBSフジ「大地にカンパイ!」ベジアナが行く「くらぶちのいんげん」がyoutubeにアップされました~。ごらんいただけると嬉しいです*\(^o^)/*くらぶち草の会 代表 佐藤茂さん!麦わら帽子のかっこいいいんげんのお父さん*\(^o^)/*昭和30年、父の代に開拓に入ったのがこの地で農業を営む始まり。森林を開墾して畑に切り開く、ほんとうに血と汗のにじむ苦労をされたと思います。倉渕には新規就農者がたくさん!「くらぶち草の会」では代々続く農家より新規就農の方が多いというのです。新規就農者のため住宅を用意したり、受け入れに力を入れています。無農薬を心がけ、環境保全型農業推進コンクールで農林水産大臣賞受賞!これからの地方創生~移住定住のヒントが隠されていそうです。はじめて移住したご夫婦は18年前でしたか。佐藤さん達、地域側の受け入れ体制と同時に、移住のパイオニア!このご夫妻の存在は大きいと思いました。なんでもフロンティア、パイオニアはすごい。えらいです。今では「くらぶち草の会」38世帯中、新規就農が20世帯というのには驚きました!さて、ふつう、いんげんは生食しませんが、畑のお楽しみとして生かじり~。みずみすしい~!ジューシーいんげん!標高800m、朝晩の気温の変化が野菜のおいしさ、あまさの秘訣。高原やさいが美味しいヒミツですね~。森林に囲まれ、湧水のわきでる自然に囲まれた倉渕。凍り付きそうな冷たい湧き水!おいしかった~~*\(^o^)/*いんげんの選び方としては、あまり大き過ぎない方がやわらかいそう。群馬県倉渕。「くらぶち草の会」のいんげん生産者にお会いして、わたしはいんげんのことが好きになりました。これからいんげんを見るたびに、あの天空に浮かぶ畑の風景と佐藤茂さんや草の会のみなさんのことを思い出すでしょう。ときめき野菜いんげんに胸きゅん。倉渕のいんげんのこと、みんなも好きになってくれたら嬉しいです。きっといんげんも喜ぶと思います。だって、いんげんだもの *\(^o^)/*「大地にカンパイ!」はBSフジで毎週(土)朝8時から放送しています。次回は8/15 茨城ユニオンファームのカンドー「ミニトマトCFネネ」を訪ねま~す。ベジアナあゆ
This article is a sponsored article by ''.