本日のピックアップフォトは、千葉北IC近くの長沼原にある「大衆イタリアン食堂 大福 長沼店」で食べたドルチェピッツァ「チョコバナナ:720円」です。どう見ても街道沿いの安いファミリーレストランといった外観と、その期待を裏切らないファミレスっぽい店内ですが、ナポリピッツァもパスタもそのクオリティが高くて驚きますよ!!今回もイタリア料理の名店サローネとコラボして生まれた浅草開化楼の「低加水パスタフレスカ」を使った素晴らしいパスタとナポリピッツァ専門店にも負けない美味しいピッツァを満喫しました。詳しい情報はこの後の本文でお楽しみください(^_-)-☆ぐるなび 公認グルメレポーターに認定されました(^_^)v←読む前にワンクリックして頂けると嬉しいです♪にほんブログ村千葉県内に3店舗ある大衆イタリアン食堂大福については、以前茂原店のレポートをブログにアップしています。http://ameblo.jp/pizzanapoletana/entry-11903888804.html ←茂原店のレポート今回、また浅草開化楼のカリスマ製麺師「不死鳥カラスさん」と長沼店に行ってきたのですが、やはりパスタもピッツァも本格的なイタリア料理店も顔負けの高いクオリティの店でした。この店も街道沿いで通りからも目立つ看板から家族連れを引き寄せ、本格的なイタリア料理を食べ慣れている人からは軽く見られてしまいそうですが侮れませんよ!!個室もありますが、お世辞にもイタリア料理店とは思えない低いソファとテーブル。これママ友同士で来た時には、この高さのソファは子供でも安心出来るのかもしれませんね。いかにも街道沿いの家族向けのファミレスですが、入り口横のテイクアウト品はイタリアから直輸入した良い食材だったり、出て来る料理が青山や六本木辺りのイタリア料理店で3倍~4倍の価格でもおかしくないようなちゃんとしたものばかりなので驚きますよ。シーザーサラダとバーニャカウダから頂きました。契約農家から届く野菜はどれも元気があってちゃんと野菜の味が濃い!!今回は低加水パスタフレスカの新作を使うと言うことだったので、イタリア郷土料理っぽいものでなくて、あえて喫茶店にもあるようなメニューを中心に選んでみました。初めは「アラビアータ:780円」から!!写真からもこの麺の力強さは伝わりそうな感じですね(^_-)-☆「大福特製ミートソース:690円」は、しっかりと肉の旨みが引き出されたソースと歯応えのしっかりしたパスタが良く合います。昔ながらの喫茶店や食堂の定番「昔ながらのナポリタン:690円」も低加水パスタフレスカを使うともちもち感があって旨い。自家製ソーセージと彩り野菜のクリームパスタ:980円キノコクリームパスタ:790円森のバター醤油:790円も焼きそばっぽくて単純に旨いですねー!イタリア郷土料理を追及している店ではないので、家族連れのおじいちゃん、おばあちゃんにも間違いなく受けの良い味付けだと思います。メニューや料理を見るとかなりちゃんとしたイタリア料理を作れるシェフだと思いますが、こういった大衆向けの料理をやっていると、イタリア郷土料理一筋でやってきている人よりも幅が広がっていいかもしれませんね(^_-)-☆。ピッツァイォーロの大田将蔵氏は多くの有名店でナポリピッツァを焼いてきた実力派です。こういう人材を揃えるところも大福の「本気」を感じますね!!1枚目はビスマルク(980円)をお願いしました。実は今回は改良型の低加水パスタフレスカを色々食べ比べるのが目的だと思っていたので、ピッツァは生地の良し悪しが分かりにくいのを選んじゃったんですよ(笑)。初めからバリバリのナポリピッツァ専門店に行くならマリナーラやDOCでピッツァイォーロの技術や生地を試してみるんですが、一口食べて小麦の香をちゃんと感じられるピッツァに驚きました。あれだけパスタを食べた後なのに驚いたことに同じものをもう一つ持ってきましたよ(笑)。なんと今回の裏テーマとしては僕に生地の食べ比べをして欲しいという趣旨もあったそうです。1枚目の生地はイタリアの小麦を個を使い、2枚目は今回の低加水パスタフレスカ用のサローネと日清製粉と浅草開化楼のコラボで生まれた「パスタ用のファリーナ・ダ・サローネ」で生地を作ってみたそうです。意外に旨くてびっくり!!というわけで「マリナーラ:390円!」もいただきました。最初から言ってくれたら、お腹いっぱいになる前にマリナーラで食べ比べたのに(笑)。旨いパスタ用に特別に配合された小麦粉でも、こんなに旨いナポリピッツァが出来るんですね!しかしこれで390円はありえないコストパフォーマンスですよ!!更にこの生地で大福自慢の「ドルチェピッツァ」もお願いしました。カスタードクリームを塗って林檎を置いて焼き上げるシンプルなピッツァですが間違いのない美味しさ。バニラのジェラートで飾り付けをしてシナモンシュガーをふって完成です。ドルチェピッツァはどちらも720円でハーフサイズ:450円もOKなところが凄い!もう一種類はチョコバナナピッツァ。2素類ともファリーナ・ダ・サローネでやってもらいましたが美味しくてサクッと食べられる軽い口当たりのピッツァでした。最後にオーナーやピッツァイォーロ、不死鳥カラスさんと一緒に窯の前で記念撮影!こういう地方都市のファミレス感覚の店からでも本物の味を知って、ナポリピッツァファンが増えて行くと嬉しいですね。ナポリやイタリアの食文化を広げるために、徹底的に本場のスタイルにこだわる店がある一方で、イタリア料理の枠にとらわれず家族連れを楽しませると言う観点から「旨いナポリピッツァ」に触れて、興味を持ってもらう店も大切なんだなーと感じさせてくれるお店でした。最後に2015年7月現在のメニューを添付しておくので訪問の際の参考にして下さいね。★ランキングに参加しています!下のバナーをそれぞれクリックしてもらえると嬉しいです★にほんブログ村↑上のバナーをポチッとワンクリックして頂けると順位に反映されるので応援よろしくお願いします!大福 長沼店TEL:043-306-6613予約可営業時間を気にせず、24時間ご予約いただけます。住所:千葉県千葉市稲毛区長沼原町697交通手段千葉都市モノレール スポーツセンター駅から徒歩30分動物公園駅から2,156m営業時間[月~日]11:00~23:00(L.O.22:30)こちらから360°店内を見渡せます!http://goo.gl/maps/JUaDLローカルプレイスhttp://www.localplace.jp/t100052686/ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業定休日:無休予算(ユーザーより)[夜]¥2,000~¥2,999[昼]¥1,000~¥1,999カード:不可席数:150席個室:有(2人可、4人可、6人可)貸切:可分煙駐車場:有座敷あり一軒家レストランサービス2時間半以上の宴会可、子供可、テイクアウトありhttp://italian-daifuku.comオープン日:2014年7月17日たべあるキング初のグルメムック本が好評発売中です!たべあるキングが選んだ東京トレンドグルメ2015これが今行くべき242軒!!Jaffaはナポリピッツァのページに登場していますよ(^_-)-☆マルちゃん40人の焼そばアンバサダーにJaffaが選出されました僕はマリナーラをイメージした焼きそばのレシピを公開中http://www.maruchan-yakisoba.jp/ambassador/ambassador11.html←たべあるキングメンバーです←メシコレキュレーターです
This article is a sponsored article by ''.