うまんちゅ市場で島野菜をたくさん買い込んで、クール便で送ってもらいました。それから山羊牧場のチーズやヨーグルトや取材でいただいたものがたくさん!シンポジウムに参加してくださった津堅島の赤嶺さんのにんじんしりしり、にんじんサイダーもあるさ~^^うまんちゅ市場で「へちま」を買ったさ~。3本で100円さ。だからよ~、たった4日間の沖縄ですが、しまんちゅ言葉のさ~あのなんともいえないイントネーションが乗り移ったんでしょうね~。皮をむいて1cmほどの輪切りにしてよ~これは「にがな」さ。現地でも食べなかったけど、島野菜と聞けば挑戦さ~。茎の断面から白い液。レタスと同じ、ラクチュコピコリンと思われます。鎮静効果があるのさ。島のオクラはまるいのさ。なーべらーんぶしーーー!なーべらーはよ~チャンプルーより水分の多い味噌炒めが合うのさ~。それが「んぶしー」さ~。(クックパッドに聞きましょうね~)なーべら~、ズッキーニや茄子よりもふんわりふかふかやわらか~。豚肉に合わせて食べましょうね~二ガナはあまりに苦いので白和えが合うのよ~。本当にとっても苦いですが茹でて軽くしぼって豆腐とすりごまと味噌とカツオだしで和えたらいけるさ~。二ガナの別名・島んちゅ言葉では、「んじゃなー」だそう。二ガナ~!苦すぎるムリムリ~~!そうか、んじゃな~~(≧∇≦)何かもうとてつもなくサイコーの物語を持って生まれた~。野菜の名前。それも才能さ~。島のまるオクラ、皮がやわらかくておいしいさ~。沖縄出張4日間で気になっていたベランダ野菜、関東はたいへんな大雨だったようでした。おかげさまでオクラの花が咲いたさ~~。六角オクラだけどさ。オクラの花は、ほんとうにいい花。オクラ大好きさ~。だからよ、読谷村の直売所で白いまるオクラ買ったのさ~!珍しいから種を蒔いてみるのさ~^^これは楽しみよ~。島野菜の続き、また書きましょうね~。明日は七夕さまですね。織り姫と彦星様のように生産者と消費者の出会い...の場なんだとか~!1500人のみなさまを前に水戸で茨城農業大講演会、いってくるさ~。七夕さま、どうか茨城野菜をもらったりしませんように~。これがほんとのたなぼた~言うてね~。ベジアナ
This article is a sponsored article by ''.