とてもうれしいお仕事を頂きまして、それが形になりましたよ。ぴあムックの「おいしい○○の店」というシリーズがあります。洋食、魚、寿司、蕎麦。そして今回カレーということでご連絡を頂き、監修をさせていただくことに。大変光栄なことです。こんな時代にはなりましたが、いくらインターネットで検索を重ねてもこういう集約と網羅はプロの仕事です。ぱらぱらとめくる、という快感はなくならない。そしてやっぱりぴあは情報の発信と収集の大看板。そこからお話しをもらうというのは本当に光栄の至りです。「ぴあムック おいしいカレーの店 首都圏版」発売になりました。いい本です。そうやって自分でいうのはおはずかしいのですが、なにせ監修ということでほぼ誌面に出ずにやった仕事。完成させたのはライターさんとデザイナーさん、編集さんです。ボクじゃないので。で、いい本だなあ、関われてよかったなあ、と思える本になっていました。レイアウトや特集、校正はライターさん編集さんがやったもので順番等は口出ししなかったんですがいい感じです。うれしかったのは、たとえば4ページ目、扉の写真がボーイズカレーのカレーライスだったりとか。ナイルレストラン、善己さんが登場か、と思いきや、G.M.ナイルさん!!ナイルとうさん登場で嬉しくなったり。デリー上野店のカシミールの写真がものすごく美味しそうに撮れていたり。タップロボーンやプルジャダイニング、ケララの風IIの料理写真が図解的楽しさを持っていたり。般°若のマハーカツも猫六のポークもヒナタヤもみんな美しくキメてくれました。巻頭ページだけでもたっぷりうれしい内容で、ここらへんはボクの意図がほぼ全面的に支持してもらって掲載になっていてとても嬉しい。ボク自身をフィーチャーしてもらったページも2カ所、3ページほど頂きました。トレンドを6つほどピックアプするページ、それととチェーン店のカレーも食べてみなよ、という趣旨のページ。チェーンはたとえ小さくても数が少なくてもそういう枠ははずして選びました。だから純粋なチェーンとは呼べないかもしれないけど、どうしても誌面にという想いでラホールもあればもうやんもある、という構成。似顔絵イラストを起こしてもらってて、これまた光栄。そっからさきだってさ。ムットだって行ってもらったし、浅草の夢屋、西荻窪大岩食堂、中野アチャラ・ナータ、御苑の草枕。タイカレーで高田馬場トゥンテンも取り上げてもらったし。ラヒさんところとアルカラムを並べてもらえたのは感慨深い。中目のファイブスターカフェのあのうまいブラックカレーもちゃんとカバー。アジアカレーハウスものせてもらっちゃった。吉田カレーものせてもらった欧風カレージャンルで金町のトックがのったのは嬉しい。こういういい洋食屋さんはもっとみんなに行ってほしいし。かえる食堂、コスギカレー、ブラウニーにみのりんご。習志野のナポリなんてみんなしらないでしょ!(笑)やるきも保昌もアルプスも。ほかにもまだまだ、本当にたくさん。200軒分。なんだか書いているうちに自分のカレーの想いで巡りをしている気分になってきました。うーん、たのしい。カレー、楽しい。もっと行きたい。もっと書きたい。そしてアイディア出しのときに出したお店でどうしても誌面の都合上、出せなかった大事なお店もたくさんありました。それは、またなにか次で、と考えています。まず一度、手にとってみてください。全国の書店やコンビニエンスストアにあるはずです。Amazonにもありますよ。そうそう、プラットフォームはKindleじゃないですけどスマートフォンやタブレットで閲覧できる電子版もついてきます。太っ腹だなあ。紙も、電子も持ち歩いて皆さんの豊かなカレーライフのお手伝いが出来ると嬉しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー活動内容等の各種Linkはこちらhttp://about.me/hapi3ご連絡、お仕事のご用命等はiizka3@gmail.com (@を小文字にて)Youtubeチャンネルhttp://www.youtube.com/user/iizka3いつもんログhttp://hapi3s.blogspot.jp/http://tabearuking.comーーーーーーーーーーーーーーーーーー
This article is a sponsored article by ''.